サンボーです!
関東から北九州に帰るにあたり、東京九州フェリーの「はまゆう」を利用した。
事前にフェリー情報をネットでけっこう調べたものの、わからなかったり乗ってみて予想外だった部分もあったため、メモを残しておこうかと。
横須賀を23時45分に発ち新門司へ翌21時30分に到着予定という、実に22時間ほどかかる移動手段。
ちなみに行きは飛行機で北九州から羽田まで1時間45分ほど…笑



なんだかんだと長い記事になってしまった。以下すべて独断と偏見のためご注意。
客室
客室はグレードを上げると結構費用がかかるので大部屋にしたが、話をしたり食べたりはしにくく、そういうときは共用休憩スペースへ移動する。そういった部分で個屋はそれなりに意味ありと思った。
自分で敷き掛け両布団と枕にシーツをセットしないといけない。学生時代の宿泊体験を思い出す…笑




枕が薄いので下にタオルや服などを入れてかさ増しするのがおすすめ。
1時の消灯後(部屋だけ消灯となる)は、みんなフェリー慣れしてるのかワイワイすることなく物静かになっていて、荷物をあさったりする音をなるべく立てないようけっこう気を遣った。
乗り心地
揺れないとの情報を事前に見ていてなめていたのだが、天候次第のようで利用したときは少し波が荒れていたせいか内湾ではないところではそこそこ揺れていた。
7秒ごとぐらいに軽くだが体がフワッと浮く感覚のあとググッと地面におさえられるような感覚が交互にずっと続いていた。
おさえつけられる感覚は例えるならジェットコースターの下りでフワッとなり、次に登りはググッとおさえられるあの感覚に近いだろうか。
横になっていないと地味に首がキツイ…。しかし横になっているとおそらくエンジン等のブルルルという振動が断続的にしていて地味に気になる。
当然のことではあるのだろうが、利用するときの天候が快適度の印象をけっこう変える気がする…。
利用者層や人数
2025年6月の土日利用だが、ざっくり乗車率は7割ぐらいに思えた。若い人もいるけどやはり年齢層は高め、男性多め、でも若い女性の一人客も数名いたり…。
乗用車あり利用客と徒歩客は同じぐらいで、ホームページに記載されていなかったため予想外だった貨物ドライバーがそこそこいた。(トラックごとトラックの運ちゃんが利用する)
フェリーに慣れている人が多い印象で、23時過ぎに乗船できるようになるとすぐ休憩スペースで晩酌をする男性がけっこういたり、入船後すぐに見学で大浴場に行ったのだがすでに風呂上がりの人が出てきたりしていた。(貨物ドライバーが先に入れていた…?)
売店と自動販売機
売店はまさにオアシス!深夜帯は閉まるし売り場も狭いが、生活雑貨、ジュース、お酒、おつまみ、パン、アイス、お菓子、酔い止め、お土産なども売っていて、利用者多し。




ちなみに、レストラン朝食営業のついでに作ったパン?を朝9時前ぐらいに販売するのだが、2つ350円でバターもついて美味しいしこれはおすすめ!


自販機は、アルコール類、ジュース、カップラーメン(少し割高)で、はまゆうにはフェリーあるあるの冷凍食品自販機はなかった…。
心配していた値段は売店も自販機も定価ぐらいで特別ぼったくりではなかった。(とはいえ節約するなら持ち込みがおすすめ。お湯もあるからカップラーメンを持ち込んでる人もいた)

レストラン
レストランを翌夕方のときに利用してみた。チキン南蛮を頼んでみた。おそらく冷凍かな、まぁ美味しいけども。メニューの料金を考慮するとイベント要素もあるバーベキュー2千円の抽選には応募してみてもいい気もする。
ポテトやカレーパンがある(部屋にテイクアウトもできる!)ため、それらを買いに行ってみてもいい気がする。タッチパネル注文と無人決済なので、ポテトひとつでも気兼ねなくいける。







大浴場とシャワー
脱衣場とシャワー室は24時間使えるのがありがたい。大浴場はとても綺麗で露天風呂まであり、シャンプーリンスボディソープ、ややパワーは弱いがドライヤーも完備、洗い場も多くとても素晴らしい!
休憩スペースと携帯の電波
4階、5階、そして朝からしか開かないがフロントスペースが共用休憩スペースである。ドコモ(docomo)は大部屋のベッドだとはほぼ電波が入らないのだが、休憩スペースは(窓際のため)ほとんどの時間において弱いものの電波が入り、これは本当によかった。





トイレなどその他
トイレは揺れている中でいささか落ち着かないが、数も多く清潔感は十分で好印象。
盗難が心配なときに100円返却式のコインロッカーが利用する手もあってよかった。
シアタールームがありプラネタリウムと映画の上映が予定されていて利用したかったのだが、揺れと振動で割とずっとしんどかったため利用せず…。後に部屋に入ってみることができたんだけど、設備もしっかりしておりヨギボーが椅子代わりで、途中の出入り対策カーテン二重などかなりいい感じそうだった。
荒天のためということで残念ながら甲板には出られなかった。(しかし、レストランから甲板に出れることができた!ラッキー!)
トレーニングルームもあるが揺れで皆さんしんどいのか誰も利用していなかった。
ゴミ捨て場は数箇所あり助かった。(余談だがエチケット袋をゲットできるのでベッドでは兼ゴミ捨て袋として利用した)
中央の大型テレビはチャンネルは固定されていたように思う。(野球を中年男性が数名見ていたりした)
カラオケルームも元気があるならば1時間1000円なら暇潰しとしてはまぁありかなと。
ペットを預けられるスペースは見学しようとしたらワンちゃんに吠えられたので刺激しないよう引き返した。













最後に
船体が新しい事もあり、清潔感がとてもあって売店や大浴場や客室など設備も文句なく良い、そして洋上という特別な体験ができるのがなんといっても素晴らしい。
しかし、安くはない利用料と長い拘束時間、何よりも揺れと振動による疲労は船酔いしなかったにも関わらずなかなかのキツさがあった。
素晴らしい点も気になる点も大きくて、おすすめかどうかといえば、自分としてはリピートはしばらくしなくてよいかなと思うものの、気になる点を覚悟のうえでレアな体験を味わいたいのなら是非おすすめだと思う。
オマケ
記念品として買ったのは、180円のライター。


